■検体の受領と報告●検体の受領 貴施設への集配は、予めご相談のうえ、ご指定の日時・場所へお伺い致します。検体受領日時検体受領場所●検体平均搬送時間 約 時間●所要日数・検体を受領した翌営業日を起算日として、検査結果を報告するまでの所要日数です。・再検査の場合や祝祭日の前後は、さらに日数を要することがあります。・記載されている材料以外の場合は、表示日数より遅れることがあります。・気象状況や交通事情により、表示日数より遅れることがあります。●検体保管期間及び取扱いについて・検査実施後の検体のうち、保存可能な検体につきましては約1ヶ月間(一部の検体については2週間)保管しております。・長期間保存ができない検体につきましては4日間〜6日間保存しております。・検査を追加される場合は、お問い合わせください。・ 保存検体の返却につきましては、残存している場合のみ返却致します。・保管期間を過ぎた検体につきましては、当研究所で適切に処分させていただきます。なお、プール化および匿名化が可能なものにつきましては、検査精度維持、向上等のために使用する場合があります。また、受託した検体検査の情報をもとに統計情報を作成することがありますが、その際は個人情報保護法、その他の関係法規及びガイドラインを遵守致します。●保存方法・保存安定期間・保存期間は指定条件下で保存した場合、適正な検査結果をお届けできる最長保存期間の目安です。・各項目の保存安定期間は、1ヶ月以内のものを保存条件欄に表示してあります。●検査結果のご報告・検査結果は、当研究所所定の報告書にてお届け致します。・緊急での検査依頼は、検査結果が確定しだい、電話またはFAXでご報告致します。・検査項目欄に☎マークがついている項目は、設定範囲を超えた場合、電話またはFAXにて直ちにご報告致します。●再検査・当研究所の再検査基準に基づき再検査を実施致します。[検査依頼書の種類]①A伝:総合検査依頼書②B伝:尿・特殊材料検査依頼書③D伝:負荷試験検査依頼書④L伝:集団検診用依頼書⑤Q伝:透析患者検査依頼書⑥病理組織検査依頼書⑦細胞診検査依頼書⑧細胞診集健依頼書⑨細菌検査依頼書専用依頼書p⑩細菌検査依頼書(集検用)⑪H伝:人Hb潜血等依頼書⑫O伝:便・標本等検査依頼書⑬細胞性免疫検査依頼書⑭骨髄像検査依頼書⑮染色体検査依頼書⑯免疫電気泳動検査・貼付用紙*①〜⑩までの依頼書はバーコードラベル付コンピュータ用依頼書です。
元のページ ../index.html#18